""
世界コンピュータ囲碁大会 岐阜チャレンジ2004
WORLD COMPUTER GO CHAMPIONSHIP 2004
トップページ
大会主旨
大会規約
大会概要
大会についてのFAQ
関連イベント
タイムテーブル
過去の大会
スポンサー
実行委員会
過去の大会

■2003年
大会 概要| |関連イベント| |広報実績

世界コンピュータ囲碁大会の同時イベントとして、次のイベントが実施されました。

1. 特別座談会「大局観を科学する」
2. 囲碁対局大盤解説
3. ソフトピア碁会所
4. 囲碁ソフト体験コーナー
5. 岐阜県高等学校囲碁大会
6. AI(人工知能)セミナー
7.

ゲームクリエータ養成AI(人工知能)講習((社)岐阜県経営者協会主催)

8. ゲーム情報学研究発表会((社)情報処理学会ゲーム情報学研究会主催)
9. ソフトピア茶会所
10. 飛騨の味・軽食コーナー
11. わくわくデジタルワールド2003(大垣市主催・於:大垣市情報工房)

■特別座談会「大局観を科学する」
特別座談会 一流のプロ囲碁棋士と著名な人工知能研究者をお迎えして、人間の思考方法と人工知能の可能性を探りました。

出演者
日本棋院 羽根泰正九段

◆略歴
昭和19年三重県生。
昭和30年島村俊廣九段に入門。
昭和56年九段。
昭和39年大手合第2部優勝。
プロ十傑戦入賞2回。
本因坊リーグ2回。
名人リーグ3回。
昭和57年棋聖戦八段戦、60、61年九段戦優勝。
平成2年第38期王座を獲得。
王冠位4回、棋道賞受賞6回、土川賞受賞2回。
昭和63年日中スーパー初優勝。平成13年1000勝達成。
門下に浅野泰子初段、青葉かおり四段、加藤祐輝三段。羽根直樹天元は実子。
◆主な著書
「羽根泰正の中国流で勝つ」日本放送出版協会(1994)
「囲碁戦略「高中国流」」日本棋院(1998)
「羽根ファミリーの囲碁強化合宿」誠文堂新光社(2003)など多数


電気通信大学 竹内郁雄教授

◆略歴
昭和44年東京大学理学部数学科卒業。
昭和46年東京大学大学院理学研究科数学専攻修士修了。
日本電信電話公社入社。
昭和62年NTTソフトウェア研究所グループリーダ。
平成元年NTT基礎研究所竹内研究グループグループリーダ。
平成6年NTTソフトウェア研究所主幹研究員。
平成8年博士 (工学), 東京大学工学系研究科。
平成9年〜 電気通信大学電気通信学部情報工学科教授(現職)
◆主な著書
「人工知能入門」ラーニングサテライト(1990)
「AI奇想曲」NTT出版(編著1992)
「新科学対話」アスキー出版(1997)
「情報の空間学」NTT出版(共著1999)
「ロボットの情報学」NTT出版(共著2001) など多数


はこだて未来大学 松原仁教授

◆略歴
昭和34年東京生。
昭和56年東京大学理学部情報科学科卒業。
昭和61年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。
通産省工業技術院電子技術総合研究所入所。
平成12年〜公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科教授(現職)
◆主な著書
「コンピュータ将棋の進歩」共立出版(1996)
「将棋とコンピュータ」共立出版(1994)
「人工知能になぜ哲学が必要か」哲学書房(1990)
「鉄腕アトムは実現できるか」河出書房新社(1999)
「コンピュータ将棋の進歩3」共立出版(2000)
「ロボットの情報学」(共著2001) など多数

※ 岐阜県インターネット放送局(http://www.pref.gifu.jp/gib/)でライブ中継を実施。


■囲碁対局大盤解説
囲碁対局大盤解説 NHK教育テレビ「囲碁の時間」でおなじみの、日本棋院 白江治彦七段により、人間 思考とコンピュータの思考を対比しながら、囲碁対局の大盤解説をしていただきました。

・最近行なわれた囲碁タイトル戦の好対局
・強豪プログラムの最終決戦
・「岐阜県高等学校囲碁大会」の優勝者と大会優勝プログラムの公開対局

解説者
日本棋院 白江治彦七段

◆棋歴
昭和13年石川県小松市生。
昭和31年大窪一玄九段門下として、日本棋院院生となる。
昭和32年初段としてプロデビュー。
昭和59年七段。この間、NHKテレビ囲碁講座担当、NHK衛星放送囲碁ウィークリー、TBS囲碁アワーなどのキャスター担当。
現在、NHK囲碁講座講師(毎週日曜日教育テレビ)

◆受賞
テレビ囲碁番組製作者会賞、囲碁ジャーナリスト会賞、囲碁普及功労賞

◆著書
「誰も言わなかった囲碁の本」
「マンガ囲碁入門」
「白江の手筋・ヘボ筋」など多数。

◆ビデオ
「90分で碁が打てる」
「二子強くなるシリーズ」
「互先定石を置碁に」など多数。

◆多面打ち
銀座歩行者天国で101面打ち。パリで102面打ち。上野公園で110面打ち。以下各地で数を増やし97年に日本棋院で230面打ちの世界記録を更新中

※対局大盤解説や大会全般の模様を大会ホームページ(http://www.gifuit.com/igo2003)にてインターネットライブ中継。
協力 (株)サイエンスネット(岐阜ITベンチャー協同組合組合員


■ソプトピア碁会所
碁会所 地元・大垣市在住の棋士、日本棋院 広江博之九段の協力・指導。

協力
大垣囲碁センター
日本棋院 広江博之九段

◆略歴
昭和41年11月23日生。岐阜県
昭和52年院生
昭和58年入段、同年二段
昭和59年三段
昭和60年四段
昭和62年五段
平成元年六段
平成4年七段
平成7年八段
平成10年九段
平成2年新鋭トーナメント戦優勝
平成10年棋聖戦八段戦優勝、最高棋士決定戦進出。プロ棋士広江勝彦七段の実子



■囲碁ソフト体験コーナー
囲碁ソフト体験コーナー 市販のコンピュータ囲碁ソフトの体験をしていただきました。

【協力】
クロスコミュニケーションズ(株)(岐阜ITベンチャー協同組合組合員)
(有)シルバースタージャパン(岐阜ITベンチャー協同組合組合員)


■岐阜県高等学校囲碁大会
高等学校囲碁大会 県内在住高校生による囲碁大会

【後援】 岐阜県教育委員会
【協力】 岐阜県高等学校文化連盟囲碁部会、岐阜県庁囲碁クラブ

岐阜県高等学校囲碁大会結果
【団体戦】
 優勝:岐阜東高等学校
 準優勝:大垣北高等学校
【個人戦】                    
 優勝 :森大樹(鶯谷高3年)  
 準優勝:大杉徹(岐阜東高3年)
 3位  :笠田和宏(大垣北高1年)


■AI(人工知能)セミナー
AIセミナー 二人の著名な人工知能研究者から、人工知能研究の動向とIT産業分野への応用について情報処理技術者向けにご講演をいただきました。

テーマ 「ゲームの技術がITを支えてきた」
講師 はこだて未来大学  松原 仁 教授
(株)NTTデータ 吉川 厚 工学博士


■ゲームクリエータ養成AI(人工知能)講習
AIプログラムの作成をし、ゲームクリエータの才能を発掘する研修を実施。

【主催】 (社)岐阜県経営者協会 地域求職活動援助事業推進室


■(社)情報処理学会ゲーム情報学研究発表会
情報処理学会員の人工知能研究者による最新の研究成果発表会(10テーマ)

【主催】 (社)情報処理学会ゲーム情報学研究会主催


■ソフトピア茶会所
茶会所 高等学校茶華道部生徒による、お抹茶と茶菓子の提供

【協力】 大垣桜高等学校茶華道部、大垣商業高等学校茶華道部


■飛騨の味・軽食コーナー
岐阜ITベンチャー協同組合組合員による、飛騨牛串焼き、みたらし団子の販売

【協力】 株式会社電脳職人村(岐阜ITベンチャー協同組合組合員)


■「わくわくデジタルワールド2003」
子供、家族向けデジタル体験イベント(大垣市主催)

【後援】
岐阜県、岐阜県教育委員会、情報科学芸術大学院大学・岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー、財団法人ソフトピアジャパン、株式会社VRテクノセンター、社団法人岐阜県情報産業協会、岐阜県地域情報化産業懇話会、大垣市教育委員会、大垣商工会議所、大垣地域産業情報研究協議会(順不同)

【協力】
ヒューマンロボットコンソーシアム、産業技術総合研究所、岐阜県立情報科学芸術大学院大学、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー、大垣女子短期大学

おやこ対抗ゲームSHOW!
AIBOバラエティーショー
ふれあいロボット動物園
おもしろアニメスタジオ
最先端ロボット王国
わくわくゲームパーラー
わくわくマンガスクール



 
""
IT Professional Asia