大会目的

目的

アジアで生まれ、世界で広く親しまれているゲームの一つとして「囲碁」があり ます。「手談」という言葉があります。碁盤と碁石があれば、言葉 は通じなく とも、世界中のプレーヤーと対局することができます。そういう意味で、囲碁は 世界の公用語であると言えるでしょう。


ゲームを題材にした研究の中で、コンピュータ囲碁の開発は特に難しいとされて きました。広大な盤面による合法手の多さと、説明の難しい石の強 弱や死活な どの複雑な局面評価は、様々なプログラム開発の試みを拒絶し続けてきました。


しかし、2006年に突如現れたモンテカルロアプローチは、一つの大きなブ レークスルーをもたらしました。 この手法が現れて、コンピュータ囲碁は驚く べき速度で進歩しています。ここ数年、4子、5子という置碁ながらも、プロ棋 士を破るプログラムが現れています。


2012年6月22日には、公益財団法人日本棋院と電気通信大学の間で、コン ピュータ囲碁の発展を通して情報通信技術、認知科学、及び囲碁界 の発展に寄 与することを目的とした覚書が交わされ、本大会だけでなく、プロ棋士とコン ピュータ囲碁との置碁定期戦「電聖戦」も開催される運びとなりました。


この分野の活性化のためにも、このようなコンペティションを開催することは、 非常に有意義なことであると考えます。毎年開発される新しい技術 の進歩を測 るベンチマークとして、大会を開催し、棋力の進歩を記録として残していくこと は、学術的にも重要な意味があります。


本大会は、電気通信大学の「エンターテイメントと認知科学研究ステーション」 が主催となり、「コンピュータ囲碁フォーラム」の協力を得ること により、 2007年より開催されています。本大会は、単に強さのみを競うものではな く、学術的、技術的交流のある大会にしていきたいと考えています。そのた め、近年ネットによる大会も増えている中、敢えて開発者が一同に会して、互い のプログラムについて技術的に交流できる場としても機能していきたいと考え ます。


また、コンピュータ囲碁の技術の先には、それを使い対戦する「人間」の存在を 忘れることは出来ません。コンピュータ囲碁の技術も人にとって役 に立ち、人 の心を豊かにする技術である必要があるでしょう。 本大会では、強さだけを競 うのでなく、新しい技術の創出やインターフェースなどに工夫を凝らしたエン ターテイメント性の高いプログラムも積極的に推奨していきたいと考えていま す。昨年までの「プレゼンテーション賞」は名称を変更し、「独創賞」という形 で、強さ以外の新しい次元に尖ったプログラ ムを表彰していきます。 是非、参 加者の皆さんの手で本大会を盛り上げていただき、本大会を通じてコンピュータ 囲碁を取り巻く新しい技術を発展させていきたいと祈念しています。


2015年9月11日


大会実行委員会 委員長 伊藤 毅志(電気通信大学)